-
取引会・情報交換会
会員限定の情報が更新されました!◎ 令和6年5月〜令和6年7月 東日本/西日本 全米工取引結果New
-
取引会・情報交換会
会員限定の情報が更新されました!◎ 令和6年1月〜令和6年4月 東日本/西日本 全米工取引結果New
カレンダー
令和6年度の月別予定を更新しました。カレンダーの緑色の日付をご確認ください。New
全国米穀工業協同組合は、1982年(昭和57年)、全国米穀工業協同組合の前進である全国特定米穀搗精事業協同組合が設立され、1995年(平成7年)、食糧法の施行に伴い、現在の組織となりました。
以来、41年の永きにわたって実需者のニーズに即した米穀の安定供給に貢献してきました。
2008年をピークとした人口減少と少子高齢化の進展により、お米の消費が年々減少する中、特に、私たちが扱っている特定米穀は、新型コロナによる輸入米高騰の国産米への回帰、天候による豊凶や価格変動など取引環境が著しく変化する中にあって、米流通の緩衝材としての役割を担い、原材料の確保や安定供給に尽力してきました。
現在、当組合の会員は、109社、賛助会員16社により、事業運営がなされており、毎月2回の情報交換会・席上取引会を実施してきています。取引情報につきましては、業界紙を通じ公表しており、特定米穀の価格形成の指標としての役割も果たしています。
今後とも、米の消費が減少傾向にある中で、情報化社会の進展を踏まえながら、時代の要請に応えつつ、国民の基礎的食糧である米穀の安定供給の一翼を担っていく所存です。
関係者の皆さんの一層のご指導とご協力をお願い申し上げます。
全国米穀工業協同組合 理事長 大嶋衛